2025.5.6 15:00~16:30
〈 Ticket Information 〉 *On Sale Soon
Full Pass General: ¥20,000 / Student: ¥12,000
3-Lecture Pass General: ¥6,500 / Student: ¥4,200
Single Lecture Ticket General: ¥2,500 / Student: ¥1,500
*Full Pass includes limited-time access to recordings of selected lectures.
KG+ ACADEMY #09 | Masataka Ohata, Hiroshi Kimura, Kazuki Kitahara
TIME’S
92 Nakashima-cho,Nakagyo-ku, Kyoto
APPLY専門家による「写真+ PLUS」をテーマにした全9回の連続レクチャー。学び、見て、考える、を巡るフェスティバルならではの学びの場を創出します。
#09
日時:05.06 Tue. 15:00–16:30
会場:TIME'S 3F
講師:大畑 政孝(株式会社サンエムカラー)、木村浩(株式会社サンエムカラー)、北原 和規(株式会社UMMM)
現在、AIは私たちの日常で当たり前のように使われる状況となりました。もちろん写真と印刷に関しても、AIの登場によって進化を遂げています。技術面では、PhotoshopのAI機能や生成AIの深度推定、AIリサイズの精度など、写真において実際どこまで使えるのかについて、印刷会社であるサンエムカラーの現場目線で実例を紹介します。コミュニケーションにおいても、AIによって翻訳の精度が高まり、国外とのやりとりが容易になりました。海外からの写真集やアートブックの依頼も増えつつあり、海外との作品の事例も紹介します。世界的に表現の変革を起こしているAI。2025年ならではの印刷での可能性をみなさんと共有させてください。
大畑 政孝(株式会社サンエムカラー)
プリンティングディレクター、カラーマネジメント技術者。写真集、美術書、アート作品、文化財複製などさまざまなプリントディレクションを行う。アート作品では、金氏徹平、たかくらかずき、草野絵美など多くのアーティストの作品制作のディレクションを行う。また、プリンタやスキャナーの品質設計や印刷機の品質診断なども行う。個人で無意味とデタラメの研究をしています。
木村 浩(株式会社サンエムカラー)
クリエイティブディレクター、KYOTOGRAPHIE 2024ポートフォリオレビューアー。過去には木村伊兵衛賞受賞本や造本装幀コンクール受賞作を多数手掛ける。現在は写真集や作品集の印刷設計、展示作品への技術協賛に加え、若手中心の現代アート制作、自社プリンターを活用したプロジェクト、ギャラリーとの協業による自社ECサイトでの作品販売など、多彩な企画を推進中。
北原 和規(株式会社UMMM)
グラフィックデザイナー。2012年京都にてUMMM設立。様々な美術にて宣伝美術・企画・空間・制作などを担う。近年の主な仕事として、KG+ チーフデザイナー(2023~)、KYOTOGRAPHIE チーフデザイナー(2018~2022)、Art Collaboration Kyoto #01 デザイン統括、京都新聞印刷「Rinten」プロデューサー。京都造形芸術大学 非常勤講師(2009~)。サンエムカラー アドバイザー。